こんにちは、yumekiです。
ダブルスの試合で、相手前衛がポーチに飛び出してきて失敗した場面
の反対の立場での動きについて考えてみます。
状況
相手前衛がポーチに出て失敗しているので、相手の陣形は崩れ相手前衛の体勢も崩れています。
前衛にいる時
相手前衛がポーチに飛び出してきたので、それに対応しようと身体は受身の体勢になっています。
しかし、相手前衛のポーチは失敗。
相手後衛はボールに意識が行きやすくなるので、ここは絶好のポーチのチャンスになります。
相手後衛がクロスに普通に打ちそうだなと思ったら思いきってポーチにいきます。
しかし、
にも書いたように、相手後衛がしっかりロブでつないできた場合は、ポーチにはいけませんので、自分がスマッシュないしはカットするのかチェンジしてペアに任せるのか判断して対応します。
そのロブがあまければ当然スマッシュで決めますが、スマッシュを打つ方向は体勢が苦しいであろう相手前衛側の方が決まりやすいでしょう。
後衛にいる時
前衛同様、相手前衛がポーチに飛び出してきたので、それに対応しようと身体は一度受身の体勢になりますが、相手前衛のポーチ失敗を確認したらすぐに切り替えて
・相手後衛がどこにどのような球を打ってくるのか?
・こちらの前衛がどのように動くのか?
を注視して対応します。
相手の後衛がいいロブを打ってきて、相手の陣形も相手前衛の体勢も立て直された場合は無理せず対応します。
ただ、相手が普通に返してきてこちらの前衛がポーチに出なかった場合は、相手の陣形も相手前衛の体勢もまだ立て直せていないうちに打つチャンスがくることもあります。
その場合は迷わず攻めていきましょう。
オープンスペース、体勢が崩れて慌てている相手前衛側、などその時に1番ポイントが取れやすそうなところに迷わず打ちましょう。
まとめ
相手後衛がロブでうまくかわして時間をつくられてしまい、相手の陣形や相手前衛の体勢を整えてしまうと無理は禁物ですが、相手の陣形や相手前衛の体勢が崩れている時はチャンスなので、その場合は迷わず攻めるのが得策です。
例え失敗してもチャンスでしっかり攻めることによって相手にプレッシャーを与えることができます。
逆にそういう場面でつないでしまうと、「これでも攻めてこないのか」と、相手に余裕を与えてしまいます。
相手のポーチ失敗という例をあげて書きましたが、
・何でもかんでも攻める
・何でもかんでもつなぐ
のではなく、
・チャンスではしっかり攻めて
・チャンス以外ではつなぐ
という意識が大切です。
意識していても全部対応できるわけではありませんが、意識していないといつまでたってもちっとも対応できるようにならないので、常に意識はしていきましょう。
お読みいただきありがとうございました。この記事があなたのテニスの気づきやきっかけになったら嬉しいです。